当社(形式上の存続会社、昭和25年6月14日太陽商興株式会社として設立、昭和55年6月30日商号を株式会社創健社に変更、本店所在地横浜市神奈川区、1株の額面金額50円)は、昭和55年12月21日を合併期日として、株式会社創健社(事実上の存続会社、昭和43年2月5日設立、本店所在地横浜市神奈川区、1株の額面金額500円)を合併いたしました。 この合併は、実質上の存続会社である旧株式会社創健社の株式の額面金額の変更を目的としてものであり、合併により、同社の資産、負債及び権利義務の一切を引き継ぎました。 合併前の当社は休業状態にあり、合併後におきましては実質上の存続会社である旧株式会社創健社の事業を全面的に継承しております。 従いまして、実質上の存続会社は、被合併会社である旧株式会社創健社でありますから、以下の記載事項につきましては、特段の記述がない限り、合併期日までは実質上の存続会社について記載しております。 |
|
昭和41年 6月 (1966年) |
ハウザー食普及会神奈川支部設立。創業者故中村隆男が自己の病苦を食生活の改善によって救われ、その体験をもとに同志相寄り、米国の栄養学者ゲイロード・ハウザー博士指導に基づくハウザー食普及会神奈川支部を現本社所在地に創業し、その推奨する食品の普及販売活動を開始。 |
昭和43年 2月 (1968年) |
株式会社創健社設立。ハウザー食という固定した食品の普及にとどまることなく、食生活の改善に役立つ健康自然食品を広く世に普及すべく株式会社創健社(資本金200 万円)を設立。 [ 設立趣意書 ] |
昭和46年 10月 (1971年) |
純植物性「ハイプラス・マーガリン」を販売開始。 |
昭和47年 12月 (1972年) |
日本初のべに花油100%の食用植物油「べに花一番」を発売。 |
昭和48年 7月 (1973年) |
大阪営業所(大阪府豊中市)開設。 |
昭和50年 4月 (1975年) |
名古屋営業所(愛知県西春日井郡)開設。 |
昭和51年 1月 (1976年) |
福岡営業所(福岡市博多区)開設。 |
昭和51年 3月 (1976年) |
増資 新資本金 1億円。 |
昭和52年 8月 (1977年) |
「べに花マヨネーズ」を発売。 |
昭和53年 3月 (1978年) |
大阪営業所、規模拡大のため、支店に昇格。 |
昭和54年 11月 (1979年) |
「べに花ハイプラスマーガリン」を発売。 |
昭和60年 10月 (1985年) |
国産キダチアロエ商品を発売。 |
昭和62年 9月 (1987年) |
増資 新資本金 3億6,800万円。 |
平成1年 2月 (1989年) |
「ペリーラ一番」(のち「えごま一番」)開発・販売開始 |
平成2年 3月 (1990年) |
「有精卵マヨネーズ」開発・販売開始 |
平成4年 1月 (1992年) |
低コレステロールのヘルシーバター「バター70%」 (「コレステロール1/8」)開発・販売開始 |
平成4年 10月 (1992年) |
増資 新資本金 5億4,602万5千円。 |
平成6年 11月 (1994年) |
日本証券業協会に株式を店頭登録。資本金を 8億3,366万5千円に増資。 |
平成7年 3月 (1995年) |
雑穀ブレンド商品「五穀大黒」を発売。以降、シリーズ化に発展。 |
平成7年 4月 (1995年) |
横浜支店設置。 |
平成7年 11月 (1995年) |
「有機栽培べに花一番」を発売。 |
平成8年 10月 (1996年) |
京急上大岡駅の京急百貨店に直営ショップ「オーガニックガーデン」を開設。 |
平成8年 11月 (1996年) |
(株)風と光のファクトリーを開発・製造会社として設立。(当社100%出資、資本金3,000万円) |
平成9年 10月 (1997年) |
アレルギー対応食品の販売を開始。 |
平成9年 12月 (1997年) |
資本金を第三者割当により 9億2,046万5千円に増資。 |
平成12年 12月 (2000年) |
高橋製麺株式会社2,000万円増資(当社所有割合75%、資本金4,000万円) |
平成13年 4月 (2001年) |
子会社の(株)風と光のファクトリー工場で有機JAS認定。 |
平成13年 10月 (2001年) |
群馬県に品質管理センターを設立し、食品分析受託業務を開始。 |
平成14年 4月 (2002年) |
新商品投入により五穀大黒シリーズを更に強化拡充。 |
平成16年 4月 (2004年) |
群馬県の品質管理センターを「食と環境科学研究センター」に名称変更し、埼玉県本庄市(IOC本庄早稲田内)に移転。 |
平成16年 12月 (2004年) |
日本証券取引協会への店頭登録を取消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
平成17年 5月 (2005年) |
贅沢な本格タイプの「生チョコレートペースト」を発売。 |
平成17年 9月 (2005年) |
日本で初めての「発酵豆乳入りマーガリン」を発売。 |
平成19年 2月 (2007年) |
「食と環境科学研究センター」を分社化し、新設会社である「株式会社品質安全研究センター」に承継。 |
平成19年 2月 (2007年) |
上記新設会社は、株式会社ファンケルを引受先とする第三者割当増資を実施し、株式会社品質安全研究センターは当社の持分法適用会社(当社持分比率20%)となる。 |
平成20年 11月 (2008年) |
群馬県みどり市に物流センターを開設。 |
平成21年 1月 (2009年) |
子会社 株式会社風と光のファクトリーの株式200株を取得(当社所有割合100%、資本金4,000万円) |
平成21年 3月 (2009年) |
群馬県太田市に受注センターを開設。 |
平成22年 1月 (2010年) |
子会社 株式会社風と光のファクトリーの商号を株式会社おいしいに変更及び、本店所在地を群馬県太田市に変更。 |
平成22年 11月 (2010年) |
当社所有の(株)品質安全研究センターの株式全株を(株)ファンケルに譲渡。 |
平成23年 2月 (2011年) |
太田油脂株式会社と業務提携契約を締結。 |
平成24年 11月 (2012年) |
高橋製麺株式会社製麺工場が有機JAS認定即席ラーメン工場(登録認定機関:ECOCERT)となる。同時にアメリカ向け・欧州向け有機認証も取得。 |
平成25年 7月 (2013年) |
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。 |
平成26年 3月 (2014年) |
高橋製麺株式会社株式500千株を取得(当社直接所有割合96.66%、資本金62,920千円)。 |
平成27年 3月 (2015年) |
当社は、高橋製麺株式会社の取締役会の決議により、故高橋千代子会長から高橋製麺株式会社の株式20千株を遺贈(当社直接所有割合100%、資本金 62,920千円) | 平成27年 3月 (2015年) |
当社は、高橋製麺株式会社の株式500千株を取得(当社直接所有割合100%、資本金 72,920千円) |
平成27年 8月 (2015年) |
京急百貨店(京急上大岡駅)の直営ショップ「オーガニックガーデン」を閉店。 |
平成28年 2月 (2016年) |
子会社株式会社おいしいを吸収合併。 |
平成30年 2月 (2018年) |
株式会社創健社 設立50周年。 |